税理士・社会保険労務士をめざすうさみみミカエル227

個人税理士事務所で働きつつ資格取得のために勉強、仕事や勉強、その他何かあったことを固くならないように紹介していくブログ。

面談。

先日急遽所長との面談があった。

 

以前から、所長面談では労務関係のことについて主張しておこうとは思っていた。

結論から言うと、正直改善はあまり見込めそうもない。

 

 

 

衝撃だったのは、あれだけ労務的に問題がありそうに見えるが、社労士に相談した結果問題ないと言われているらしい。

 

とある職員(私よりも後に入ったベテランの方)も所長面談のときに聞いてみたらしい。

新しく入ってきた人と違い、数年働いていれば有給が20日もらえるため、事務所で10日消化してもそれなりに残る。

とはいえ、私たちみたいに新しく入ってきた人は10日消化するとほとんど残らない。

所長にはその部分の考えが抜けているのではないか、と。

また、社労士に問題ないと言われていたのは以前の職員の出入りが少なかった時期ではないのか、とも推測していた。

 

その他の件も問題ないと言われたが、それもこの話を聞くと、相当前に社労士に相談したときは問題なかっただけではないかと思えてくる。

時間外手当の件は、以前は残業手当が固定で支給されていたため、朝の打ち合わせはその範囲内だったのであろう。

当然のことながら、当事務所は現在は固定残業代制度ではない。

 

 

とりあえず、深夜手当の件は来月の確定申告の時期に22時以降の残業が発生するので、その支給の際に給与担当者に聞いてみる必要がある。

22時以降の残業が発生しているのは理解しているはずなのに、何を考えて入力しているのか。

 

 

 

やっぱり労務管理についての考え方は近年になって変わってきた部分があるので、なかなか浸透していない部分がある。

特に年齢が高めの層や、規模が小さい企業にはまだまだ理解が広まっていないそうな。

しかし、このまま以前の労働観が続いているような職場だと、新しい人が入らずに縮小を余儀なくされるのであろう。

 

 

転職や起業の機会があれば、労務管理は考え物だと常に考えざるを得ない。